ネルソンズドッグフードは下痢しやすいワンちゃんに最適です!理由はこちら!

アレルギーでもOK

・ドッグフードをうまく噛めない
・ドッグフードを丸のみして食べてしまう
・胃腸がデリケートでよく便秘や下痢になる

・そこで「ネルソンズドッグフード」は、犬の消化に負担をかける穀物を使わない“グレインフリー”のレシピに着目しました。また穀物アレルギーのワンちゃんでも安心してお召し上がりいただけます。

この記事の対象者は、

\ 愛犬の消化トラブル(便秘・下痢)を改善できるドッグフードを探している方 /

です!

「ネルソンズドッグフード」が選ばれる理由!
・穀物を使わない“グレインフリー”でこだわりの食材を使用
・オリゴ糖が快調な毎日をサポート
・大型犬でもしっかり噛んで食べられるよう配慮

購入するなら公式サイトが一番お得!
公式サイトは、8,580円
・Amazonは、9,284円
・楽天市場は、お取り扱いなし

さらに定期便で購入すると最大20%OFF!
公式サイトは、6,864円(20%OFF)

プレゼンテーション1

愛犬が健康でいつまでも元気いっぱい!
毎日、一緒にお散歩!
休日は、公園でドッグラン!

「ネルソンズドッグフード」でこんな愛犬との生活を送ってみませんか?

消化器の病気

①胃拡張
老齢犬や衰弱した犬に消化のよくない、かたいものを与え続けていると、胃の中に
食べ物が長く残り、しだいに胃が拡張してしまいます。

胃捻転の原因にもなりますから、食事は消化のよいものを分けて与えるようにしましょう。

②鼓腸症
消化管の中に多量のガスがたまって、消化機能の障害や呼吸障害をおこします。
消化の悪い食事を一度に大量に与えるとおこりやすいので、特に老犬になったら、やわ
らかい食事を分けて与えるようにします。

穀物の消化が苦手な犬を!「ネルソンズドッグフード」はサポート

世に多く流通しているドッグフードには、比較的安価で手に入る小麦やトウモロコシなどの穀物が主原料として使用されていることが多いのです。

このような“穀物主体”のフードは、犬の消化に負担をかけたり、アレルギーを引き起こしたりするなど、身体トラブルを招く可能性があります。

\ 「ネルソンズドッグフード」は、穀物を使わない“グレインフリー”です。 /

グレインフリーとは、穀物(小麦、とうもろこし、米などの穀物全般)を完全不使用という意味です。

本来、肉食動物である犬や猫は脂質とたんぱく質からエネルギーを摂取します。
そのため、穀物は消化しにくく腸に負担をかけてしまいます。

また「ネルソンズドッグフード」は“お肉主体”の素材選びにこだわった、“犬に本来必要な食事”を追求しました。

穀物アレルギーのワンちゃんでも安心してお召し上がりいただけます。

胃腸がデリケートな大型犬を!「ネルソンズドッグフード」はサポート

実は、大型犬は小型犬に比べ身体全体に対する消化器官の割合が少ないため消化トラブルを
起こしがちです。

そこで「ネルソンズドッグフード」は、犬の消化に負担をかける穀物を使わない“グレインフリー”のレシピに着目しました。

グレインフリーとは、穀物(小麦、とうもろこし、米などの穀物全般)を完全不使用という意味です。

本来肉食である犬のためにお肉もたっぷり配合し、身体づくりに大切なタンパク質の摂取と食欲旺盛な大型犬が満足する食べごたえの双方を実現しました。
大きな身体を健康に維持するお手伝いをします。

2種類のオリゴ糖で快調な毎日を!「ネルソンズドッグフード」はサポート

朝からスッキリ!のためにマンナンオリゴ糖・フラクトオリゴ糖の“2種類のオリゴ糖”を配合しました。

\ オリゴ糖は体内の善玉菌として、大型犬の快調な毎日をサポートします。 /

マンナンオリゴ糖とは、グルコースとマンノースから構成される、消化されにくいオリゴ糖の1つです。

フラクトオリゴ糖とは、自然界においては、野菜や果物の中に存在します。
例えば、タマネギ、ゴボウ、アスパラガス、バナナ、ハチミツなどです。

オリゴ糖とは少糖類の意味で、単糖類が2~10個繋がったもので、自然に存在することは少なく、一般的には多糖類を分解して作られます。
酵母の細胞壁に多く含まれます。

大きめの粒で大型犬のお口に合わせて!「ネルソンズドッグフード」はサポート

小型犬向けの小粒なフードを大型犬が大きなお口で食べると、うまく噛めずに丸呑みしてしまいます。
また、ドッグフードの早食いをしてしまいます。

ドッグフードの丸のみや早食いは消化トラブルの元になることもあります。
「ネルソンズドッグフード」は粒のサイズを1辺約1cmとやや大きめに設定してあります。

\ 大型犬でもしっかり噛んで食べられるよう配慮しています。 /

愛犬の健康は飼い主の私たちがしっかりサポートしてあげたいものです。

「ネルソンズドッグフード」に使われる生産者・マイク氏こだわりの食材をご紹介

①チキン
原材料の内50%がチキンでお肉大好きなワンちゃん大喜び!

穀物でカサ増ししない、お肉が主体のフードです。
お肉は嗜好性の向上だけではありません。

ワンちゃんの身体作りに大切なタンパク質・ビタミンを豊富に含んでいます。
健康を支える毎日の食事に欠かせない食材です。

②バターナッツスカッシュ
バターのように滑らかでナッツのように甘いイギリスで馴染み深い高栄養価食材です。

日本で言うカボチャの一種です。
美味しい上に、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、食物繊維などの栄養がたっぷり詰まった「ネルソンズドッグフード」のシグネチャーとなる食材です。

③パースニップ
白いニンジンのような見た目の食物繊維を豊富に含んだセリ科の植物です。

ヨーロッパでは一般的に使用される食材です。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなども多く含まれています。
④ミドリハッカ
清涼感のある香りでリフレッシュ効果が期待できます。

身体環境の健康をサポートする食材としても知られており、犬用の食品でも広く使用される、注目の食材です。

⑤フェンネル
日本ではウイキョウとも呼ばれ、滋養食として珍重されてきた植物です。

古くから世界各地でスパイスやハーブとして使用されています。
ワンちゃんの健康的なコンディションをサポートします。

「ネルソンズドッグフード」の便利でオトクな「定期コース」のご案内

小型犬よりも中型・大型犬の食事はコストがかかります。
たとえ「ネルソンズドッグフード」の品質が良くても、高価で続ける事が難しいのでは意味がないですよね。

さらに小型犬に比べて大型犬向けのドッグフードは購入後に持ち運びするにも苦労しますよね。

\ 定期便を利用するメリットは! /

「ネルソンズドッグフード」の価格が最大20%OFF

定期購入した場合、

1個なら(△15%OFF)
通常  7,800円(税抜) 8,580円(税込)
割引後 6,630円(税抜) 7,293円(税込)
値引額△1,170円(税抜)△1,287円(税込)

2個なら(△15%OFF)
通常  7,800円(税抜) 8,580円(税込)
割引後 6,630円(税抜) 7,293円(税込)
値引額△1,170円(税抜)△1,287円(税込)

3個以上なら(△20%OFF)
通常  7,800円(税抜) 8,580円(税込)
割引後 6,240円(税抜) 6,864円(税込)
値引額△1,560円(税抜)△1,716円(税込)

「ネルソンズドッグフード」のお届け周期と個数は自由に選択可能

ご使用のペースに合わせて「1週間ごと」から「13週間ごと」まで1週間単位でお届け周期を選べます。

お届け個数も自由です。

お届け周期・個数はマイページからいつでも変更できます。

※次回お届け日の7日前までにご変更ください。

「ネルソンズドッグフード」は解約と再開はいつでもOK

商品がたまってしまったら、お届けをお休みすることができます。
お届けの回数にかかわらず、いつでも途中解約が可能です。
※次回お届け日の7日前までにご連絡ください。

今なら「ネルソンズドッグフード」用のドッグフード用スクープをプレゼント

定期コースでご購入のお客様には、2回目のお届けの際にフード用スクープを
同梱いたします。

※都合により特典内容が変わる可能性があります。予めご了承ください。

正しい食事管理で健康を維持(犬に最適の食事を与える)

犬の健康を維持していくうえで、最も大切なのは適切な食事を適量与えることです。
体調をくずす原因の多くは、食事管理の失敗にあります。
食べさせてはいけないものなど、正しい知識をもちましょう。

正しい食事管理のポイント

①食事時間と量を一定にする
子犬は1日3回、 毎日決めた時間に同じドッグフードを一定量与えます。
食事量は成長の度合いに応じて少しずつ増やします。
食事時間を決めて、規則正しい食生活にしましょう。

②ドッグフードだけでOK
ドッグフードは犬の健康維持を考えた総合栄養食です。

③いろいろな食品を与えない

④人間の食事は犬には有害
人間の食事は塩分が多いため、犬には好ましくありません。

間違った思い込み

食事管理を正しくするといっても、別にむずかしいわけではありません。
毎日決まった時間に同じものを一定量与えればいいのですから、簡単なはず。

それが守れないのは飼い主のほうに間違った思い込みがあるからです。
同じものばかりではかわいそうだと思って、人間の食べているものを与えたり、子犬の成長を考えるあまり、野菜やカルシウムをたくさん食べさせてしまうことです。

人間の食事には塩分などが多く含まれているため、それを長期間、犬に食べさせると、心臓や腎臓に大きな負担をかけることになります。

ドッグフードだけでOK

ドッグフードは犬の生理学や栄養学を研究してつくられた、総合栄養食です。

\ これだけを与えていれば、一般的には問題はありません。 /

むしろ、野菜やカルシウム分を大量に与えることで、栄養バランスがくずれて健康を害したり、ドッグフードを食べようとしなくなるといった問題が出てきます。

さらに、下痢やアレルギー症状がみられる場合に、いろいろなものを食べさせていると、何が原因かわかりにくい、ということもあります。

絶対に与えてはいけない食べ物

人間の食べ物は与えてはいけないといっても、家族の誰かが食べさせてしまうことが考えられます。

なかには、犬には絶対に与えてはいけないものがありますので、家族全員に徹底しておきましょう。

・鳥の骨、魚のかたい骨は飲み込んでしまい、消化器官を傷つけます。
・タマネギには犬の赤血球を破壊する成分が含まれていて、食べると貧血症になります。
・チョコレート、コーヒーは大量に摂取すると中毒になり、嘔吐や下痢、頻脈 興奮などを引き起こし、生命にかかわることもあります。

フードに飽きさせないための対策

毎日同じフードを与えると、飽きて食べなくなる気がする。
そんなとき、どうすればいいの?

①人間の食べ物を与えない
実際は、フードに飽きるというよりは、 家族の誰かが人間の食事を与えたり、 においや味の強いおやつを食べさせたりして、フードよりそちらを食べたがるようになるのが原因になっていることもよくあります。

\ やたらに人間の食事を与えるのはやめたほうがいいでしょう。 /

②フードを何種類か用意しておく
数種類のフードをローテーションさせるのもよいでしょう。
嗜好性の高いウエットタイプをドライフードにまぜると、食いつきがよくなります。

③食べないときは放っておく
フードを食べないときは、1〜2回は次の食事時間まで放っておくのもひとつの方法です。
おなかがすくと食べるようになります。

生肉だけでは栄養不足に

「犬は肉食動物だから、 生肉を与えています」という話を耳にすることがあります。
しかし、どちらかというと犬は雑食性の動物です。

生肉は消化、吸収がよいのですが、 生肉だけを与えていると、ビタミンやミネラルが不足し
てしまいます。

カルシウムやリンの不足、あるいは過剰によって骨格に異常をきたしたり、食物繊維の不足から下痢をしたり、 脂肪の過剰摂取で肥満を招くことがあります。

また、肉や魚を生のまま与えると、 寄生虫が発生したり、細菌性の中毒を起こす可能性があるため、加熱調理したものを与えるほうが安全性が高いといえます。

正しい食事管理で健康を維持(ドッグフードの種類と選び方)

ドッグフードには、ドライタイプと、缶詰め、半生タイ プ の3種類 があります。
栄養バランスと使いやすさではドライフードがよいでしょう。

手軽に使えるドライフード

ドッグフードは、水分の含有量によって、ドライ、モイスト(半生)、ウエット(缶詰め) に分けられますが、最も栄養バランスがよく、手軽に利用できるのがドライフードです。

モイストタイプは、半生状態になっていて、肉を食べるのと同じような歯ごたえがあり、犬は喜びますが、食品添加物が含まれているものが多いので、あまりすすめられません。

ウエットタイプは、においが強く犬の食欲をそそります。
栄養バランスは劣ることがあるので、ドライに少量まぜて食欲を刺激するときに使うとよい
でしょう。

ラベルを確認する

ドライフードのパッケージのラベルには、いろいろなことが記載されています。
品質のよしあしを判断するうえで、次のような項目があることを確認しましょう。

①フードの目的(「成犬用総合栄養食」など)
②内容量
③給与方法(給与量の目安の記載)
④賞味期限
⑤成分表示
⑥原材料
⑦原産国名
⑧事業者名および住所
⑨栄養バランスがとれている証明

成長段階に応じて使い分ける

犬が成長していくにつれて、必要な栄養成分が異なってきます。
子犬は成犬よりもたんぱく質や脂肪、ミネラル、各種ビタミンをより多く必要とします。

反対に、老犬はたんぱく質と脂肪をおさえ、エネルギーを減らした食事が望まれます。

ドライフードには、 子犬用 成犬用、老犬用 肥満犬用、活発な犬用など、成長段階に応じたものがありますから、犬の年齢に合わせてフードを切りかえていくと、栄養不足や消化不良などで体調を悪くすることが少なくなります。

フードの選び方と与え方

犬の成長段階や状況に合わせて、最適なフードを適量与えるようにしましょう。

①賞味期限内に使いきる
賞味期限の長いものは、 添加物が入っていることが多いので、期限の短いものを選び、期限内に使い切ります。

②ラベルの表示を確認する
パッケージのラベルをよく見て、 給与方法や賞味期限、成分表示などの項目を確認してから使いましょう。

③年齢や用途に応じて使い分ける
成長段階によって、 フードの栄養成分も異なってきます。
犬の年齢や肥満度、運動量に合わせたフードを選びます。

Amazonレビュー

【評価/タイトル】
★★★★★ 中型〜大型犬にオススメ!

【レビュー】
ワンコの体質によって合う合わないは当然ありますが、下痢になってしまった方へのアドバイスとしては今までのご飯から約4週間〜5週間をかけて、徐々に比率を多くしてみましたか?1週間かけて徐々に新しいフードにした位では半数の子は当然下痢や嘔吐はしますよ。
1週目は(新しいフード→)2:8(←古いフード)
2周目に(新しいフード→)4:6(←古いフード)
と言う感じであげるのが良いです。

また公式ホームページでも公表していますが、あくまでも中型犬や大型犬のワンコ用に作られたフードです。
口コミを見ていて、小型犬にあげている方が目立ち驚きました。
小型犬にどうしてもこのフードをあげたいのであれば絶対ふやかしてあげて下さい。

これより良いフードで小型犬向きとあればカナガンやモグワンがオススメですが、中型犬や特に大型犬を飼われている方だと、餌の量が小型犬の比じゃないので、餌代だけで相当な出費になる事や、小さなフード程大きなワンコは丸呑みして、歯石が付きやすくなったり等デメリットも目立つのです。

こういったデメリットをなるべく抑える為に作られたフードと言う事を、理解してあげて欲しいです。
この商品に限らず公式ホームページ等でも調べてから購入してあげると良いかと思います。

【評価/タイトル】
★★★★★ 一番良い

【レビュー】
いろいろ試しましたが、アレルギーが出ないのがこちらでした。
これを単独では食べてくれませんが、チュールや缶詰と一緒に与えるとすごい勢いで食べてくれます。
価格がもう少し安いと嬉しいですね。

【評価/タイトル】
★★★★★ 確かに、よく食べます。

【レビュー】
1歳のマルシーズーのメスです。
最近食欲が落ちて、涙目で見上げるので困っていました。
とにかく、食いつき重視でこの商品に出会いました。
香りが良くて、大きさも小ぶりなので、この数日はカリカリとよく食べてくれます。
またリピートします。

【評価/タイトル】
★★★★★ あいちゃん

【レビュー】
1才のフレブルですが、アレルギーでかわいそうでしたがネルソンズにかえて
湿疹がなくなりました

【評価/タイトル】
★★★★★ 良い商品だと思います!

【レビュー】
まず、開封してすぐに思ったのは香りの良さ。
ペパーミントが強いからでしょうか?
肉の香りとハーブのような香りがグッとあり高級感あります。
1歳のシェルティに与えましたが、やはり最初は少し柔らかい便でした。食べ慣れて体が適応してくると、便も普通になり、毛並みも良くなりました。
中型犬に丁度いい粒のサイズかな?
食いつきもうちの子は抜群でした。

下痢になって低評価をつけてらっしゃる方おられますが、初めて食べさせて下痢になるのは当たり前です。まずは食べ慣れたフードに少しずつ混ぜることから。1ヶ月くらいかけて完全に切り替えるのがワンちゃんの為ですよ。それでもどうしても下痢が改善されなければやめた方がいいですが。
粒の大きさは「中粒」と説明に書いてあるのでちゃんと見て買いましょう。

mame22l-1をフォローする
ネルソンズドッグフードは下痢しやすいワンちゃんに最適です!理由はこちら!
タイトルとURLをコピーしました